SSブログ

だめ イマダ起動セズ [DIY バイク]

イマダ起動セズ

20130517_01.jpg

なんだか、以前の状態に逆戻りしたような光景になってしまいました。
バッテリがダメダメになってきたので、ブースターケーブルで車のバッテリと接続して、いろいろ試しています。

このバイクは、バッテリ端子を見えるようにするだけでも、ココまで外さないとダメなんです。

今日は気力が萎えました。
また明日挑戦。

チョロットしか見れませんでしたが、燃料は来ている感じ。
明日はプラグを外して、かぶっていないか、スパークするかを確認。
再度、燃料の流れを調査。


nice!(5)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 5

コメント 9

半世紀少年

頑張らないとぉ・・・
頑張って治してバイクで走ろう!
by 半世紀少年 (2013-05-17 21:36) 

1km-diver

半世紀少年 さん
がんばりますよー。
さっきまで風呂で、チェック手順をシミュレーションしていました。
でも性格的に、最悪のシナリオを考えちゃうんですよ・・・
by 1km-diver (2013-05-17 22:05) 

harukichi

ありゃwww
大変ですね!! 
記事からは状況が掴めてないのですが、バッテリーあがりですかな?

古いドカはバッテリーの電圧が安定しないとエンジンがかかっても
エンストしますよ(笑)
電圧不足でレギュレーターが壊れる危険性があるので、弱った
電圧の低いバッテリーはすぐに交換したほうがいいと思います。
by harukichi (2013-05-17 23:20) 

1km-diver

harukichi さん
先ほど復旧しました!
by 1km-diver (2013-05-18 12:54) 

nozzy

タンク下へはアクセスが楽でも、バッテリーへのアクセスには手間がかかるんですね。
by nozzy (2013-05-18 19:50) 

1km-diver

nozzy さん
例えば国産4大メーカのフルカウルはどうなんでしょう?
私、このバイクしか知らないもので(笑)
ネイキッドの場合はバッテリ剥き出し???
カバーがあるのかな???
by 1km-diver (2013-05-18 20:16) 

通りすがり

MLで拝見していましたが、私のはトラブルがなくて失礼しています。
バッテリーは右アンダーカウルを外してセンターカウルの5mmネジだけ取れば取れない事ないです。ただ端子は見えないのでちと危ない作業です。
給電ならプラスから配線を伸ばすか、アクセサリーソケットから充電(車からのジャンプは多分無理)は可能です。
後、夏はかなり水温が上がるので、センターカウルのカバーを取ると5度ぐらい下がります。ちと格好悪いですが。
復活できて良かったです。
by 通りすがり (2013-05-18 20:28) 

nozzy

わたしが知る限りでは、シートやを外すだけでバッテリーが顔を出す車種が多いですねぇ。
ネイキッドとかアメリカンだと、サイドカバーを外すだけだったり。
by nozzy (2013-05-18 21:59) 

1km-diver

nozzy さん
そうなのですか・・・
聞くところによれば、DUCATIのエンジンの大きさ、構造に対して、バッテリが貧弱だという事を聞いたことがあります。
理由は、車体重量と空気抵抗を小さくしたかったとか・・・
それから盗難防止装置がバッテリの消耗を早くしているとも。

チョット不親切な作りですね。

バッテリをイヂル時くらいは、カウルを外して、隅々よく見ろっていう、DUCATIの思いやりかも。
by 1km-diver (2013-05-18 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

タンクが破損した理由起動! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。