SSブログ

フリーダムな一日 [DUCATI ST4s ABS]

今日は実にフリーダムな一日でした。

妻は親戚筋の義理ごとで一日留守。

DSC_0930.JPG


私は勝手御免で出かけます。

DSC_0929.JPG


ご近所でイベントがあるのです。

キャプチャ.JPG


スゴイ台数。

DSC_0936.JPGDSC_0937.JPGDSC_0938.JPG


裏側は閑散としています。

DSC_0934.JPG


ゲットしたお宝を確認。

オイル¥4,500で4L。全合成の固めのやつ。別にホンダの軍門に落ちたわけではない。
メッシュジャケット。¥5,000。初めてメッシュジャケットを買いましたが、涼しいですね~。走っているときは・・・・渋滞中は何を着ても同じか。
メッシュの夏グローブ。ボロボロだったので新調しました¥2,000。

DSC_0935.JPG


精進湖から甲府南方面に移動。

DSC_0941.JPG
DSC_0939.JPG
DSC_0940.JPG

うっ!うめぇっ!絶品だぜ。


南部方面に移動。

DSC_0942.JPG


夕飯の材料を購入。

DSC_0943.JPG


本栖湖を越えて、鳴沢。・・・・・・ところで本栖湖って「ゆるきゃん」?とかで話題なんですって??

DSC_0944.JPG


ただいま。

DSC_0945.JPG


HIDのロービームが切れちゃった。
当分知らなかったことにしよう。常時ハイビームにしているし、夜は走らないだろうし。
修理の仕方がわかんないし。

DSC_0946.JPG


風呂も入ったので、これから自炊して晩酌です。
後ろの酒瓶はCG合成です。

DSC_0947.JPG


妻は渋滞につかまったみたいで、当分戻りません。

首筋が日焼けでヒリヒリします。

nice!(18)  コメント(4) 

ポチポチと乗っています [DUCATI ST4s ABS]

お久しぶりです。
左手の障害はあきらめましたが、ちょっと痛いな。信号待ちや渋滞の時のクラッチワークは少し傷みます。

DSC_0903.JPG


狂ったような暑さが突然去り、過ごしやすくなりました。
と思ったら、赤トンボも飛んでいました。

DSC_0904.JPG


若彦トンネルを抜けて河口湖を一周。

DSC_0908.JPG


帰ってきて。

DSC_0910.JPG


今日のバイク遊びはおしまい。

DSC_0911.JPG


冬の準備を始めました。
銅壷五徳、でも銅製ではなく鉄製。
錆々なので落とします。

DSC_0914.JPG


まずは沸騰したクエン酸水で酸洗い。

DSC_0913.JPG
DSC_0917.JPG


その後、重曹水でアルカリ処理しました。

その後、緑茶で煮込みます。
タンニンと鉄を結合させて、表面に被膜を作り、簡易防錆。
何日か漬け込みます。


DSC_0918.JPG

本当は黒漆を焼付塗装したいけれど・・・


今日のお遊びはおしまい。

DSC_0920.JPG

--------------------------

ところで、最近これが気になって仕方がありません。
連休前にサーバを立ち上げたのですが、どうやって料理しようかと・・・・

3v0XVVZa_400x400.png
nice!(14)  コメント(2) 

帰ってきました、久しぶり [DUCATI ST4s ABS]

嫁さんに運転してもらって、山中湖ホテルマウント富士入り口バス停まで。

DSC_0840.JPG
DSC_0841.JPG


居眠りすればあっという間に横浜駅西口。

DSC_0844.JPG


地下鉄に乗って

DSC_0846.JPG


弘明寺駅で降りて

DSC_0848.JPG


弘明寺商店街を右手に見ながら

DSC_0847.JPG


有った!

DSC_0849.JPG


海老名SAで昼食。

DSC_0852.JPG


帰ってきました。

DSC_0853.JPG


試運転完了。

DSC_0854.JPG


格納。

DSC_0855.JPG

おしまい。

nice!(18)  コメント(4) 

土曜日にやっても日曜大工 [DUCATI ST4s ABS]

バイク小屋

DSC_0806.JPG


バイクはサスペンション屋さんから戻ってきません。
パーツが届かないとか。

だからからっぽ。

DSC_0808.JPG


この隙に改築です。

できた。

DSC_0814.JPG

nice!(23)  コメント(4) 

バイクに乗るのは一年ぶり??(ラスト一枚の写真を見てね) [DUCATI ST4s ABS]

最後に本格的にバイクに乗ったのは一年以上前??

DSC_0790.JPG


エッソ(エクソン・東亜燃料)のスタンドで、専用の決済チップを発行してもらい、給油。
バイクには便利ですよ、これ。

DSC_0791.JPGDSC_0792.JPG


海老名で休憩

DSC_0794.JPGDSC_0796.JPG


無理な自撮り

DSC_0797.JPG


サスペンションのオーバーホールと、リアのバネレートの変更です。
実は横浜横須賀道路の別所で降りるはずが、なぜか見落として横須賀の近くまで行って戻ってきました。
バイクの道を間違えても、人生の道を踏み外すことはありません。

http://gsense.jp/

DSC_0798.JPG


横浜市営地下鉄に乗ります。

DSC_0800.JPG


何で電車を地下に走らせるの?
何でこんなに沢山電車が走れるの??
何でホームに自動ドアがあるの???

DSC_0802.JPGDSC_0801.JPG


横浜に着きました。
ひやかし。

DSC_0806.JPG


高速バスに乗ります。

DSC_0808.JPG


ただいま。

DSC_0811.JPG


すると夕方、ひと騒動有り。
奉行所より御用の筋のお籠がいらっしゃいまして「駐車いたしたき故、問題なかろうか」とおっしゃられるので「もったいない限りでございます。いかようにもお停めください」となりました。
大したことではありません。物損もらい事故のご確認です。

DSC_0812.JPG

イイ写真が撮れました。

nice!(13)  コメント(2) 

ステッカーチューン [DUCATI ST4s ABS]

2年に一度のステッカーチューン。

DSC_0187.JPGDSC_0789.JPG
nice!(8)  コメント(4) 

車で旅行です [DUCATI ST4s ABS]

旅先でスマホからの投稿です。
解説はありませたせん。

IMG_30042018_210231.jpg
IMG_30042018_210349.jpg
IMG_30042018_210331.jpg
IMG_30042018_210408.jpg
IMG_30042018_210424.jpg
IMG_30042018_210436.jpg
IMG_30042018_210454.jpg
IMG_30042018_210521.jpg
IMG_30042018_210606.jpg
IMG_30042018_210646.jpg
IMG_30042018_210711.jpg
IMG_30042018_210741.jpg
IMG_30042018_210803.jpg

おやすみなさい

nice!(14)  コメント(2) 

4月最後のサタデーメカニック [DUCATI ST4s ABS]

懸賞に当たりました。
私にとっては極めて珍しいことです。

DSC_0178.JPGDSC_0179.JPG


良い天気です。夕方気が付きました。腕が日に焼けていました。

DSC_0180.JPG


最近おなじような事ばかりしています。
ブレーキラインの組付けルートを間違えたので、やり直したのです。

DSC_0181.JPG
DSC_0182.JPG


今回の予圧調整はコレでやりました。
切断タガネ・カッティングチゼルというらしいです。
普段は備長炭をたたき切るのに使っています。

DSC_0183.JPG


完成しました。
久しぶりに法的に走れる車両になりました。
再発したタンクからのガソリン漏れも補修しました。

DSC_0184.JPG


用意した最強のチューニングアップパーツを取り付けます。

DSC_0185.JPG
DSC_0186.JPG
trial.PNG

「試運転中。認定者以外乗車禁止」ってとこです。


次のステッカーチューンはコレです。

DSC_0187.JPG
nice!(17)  コメント(2) 

昨日の続きのサンデーメカニックと桜前線・花前線 [DUCATI ST4s ABS]

昨日は雨で中断したステアリング周りの再開です。
とにかく風が強い。時々ポツポツと雨。

DSC_0136.JPG


真ん中に見る部品でベアリングに「予圧」を与えます。
ネジ部品を回して規定トルクになると、適切な予圧を与えたことになります。

適正な予圧とするため、ホイールは外します。
理想的にはフロントサスペンションも外した方がよいです。 でも後々面倒なことになるので、フロントサスペンションはつけたままで、やりました。

DSC_0137.JPG


私のオートバイのベアリング=45°接触角のアンギュラ玉軸受け組立型も、最近の車体で採用されている(?)テーパーローラーベアリングも同じ考え方です。

予圧は向かい合った二つのベアリングを押し付けるということです。

予圧は低くても高くても害があります。
荷重や期待する寿命、ベアリングの寸法、取り付ける部品のはめあい具合、ベアリングの距離、接触角(このベアリングは45°)そして何よりも「用途」から計算し決めるものです。

例えば低すぎると「軽々と動きます」が力の加減でベアリングの玉が「浮く」ことで、玉と転動面がゴツゴツ当たることになるうえ、外力に対してたわみが増えてグニャグニャ感がでます。

例えば高すぎると「重くて動き出しにくく」なります。剛性は上がります。寿命は程度によります。音がうるさくなります。


でもステアリングベアリングはオートバイ設計者を悩ませる部分だと想像します。
なぜならば、ベアリングとしてはイヤな使い方だからです。
1.ほとんど回転しない。回転角度は±30°~±45°くらいでしょ?? 一回転しません。期待寿命の間の総回数は、事実上ゼロです。

2.回転速度が激遅。ベアリングの定格からすれば、常用回転速度も事実上ゼロ。

3.起動トルク・・・軽々と回り始める・・・は低いほど望ましいとされている。 ネチュラルステアを阻害しない??でしたっけ??? なので十分に予圧をかけにくい。

4.大した定格荷重はないくせに、ほとんどが衝撃荷重で、この衝撃荷重の算定・推定・測定がやりにくい。ベアリングの先にはサスペンションもあるしタイヤもあるから、実は楽なのかも・・・・・・??????

5.テーパーローラベアリングは、より高い軸加工精度、より高い取り付け制度、より高い予圧を要求するベアリングで、起動トルクは玉軸受けに比べて格段に大きいです。ある機械のテーパーローラーベリングの適正予圧の例では、200ccの缶ジュース程度のユニットでも手で動かないほどです。あれ本当にオートバイのステアリングに向いているのかな??


とにかく「触れるか触れないかのぎりぎりのゼロタッチで締めるのが最高」とする方法は都市伝説の一種もしくは「ツーから帰ったら、まずステアリングベアリング交換」みたいな「motoGPなヒト」となります。

メーカーの指定する適正トルクを「知った上でお好みのトルクで締めましょう。
またそのリスクも推定しましょう。

私は規定通りかって?・・・・いいえ、外しましたよ。
それが自分整備の醍醐味です。

¥480のタガネの先をちょいと削ります。
タガネは六角棒材からできているので、ソケットレンチが簡単につきます。
そこにトルクレンチを取り付け、規定トルク・・・・・このオートバイの場合は20Nm・・・・・低いでしょう?ネジはM30位なので微小トルクです。 なのでかならず緩み止めの対策が施されているはずです。

DSC_0138.JPG


フロント周りは完成です。今日はおしまい。また次回。

DSC_0139.JPG


隣の空き地の富士桜が満開を終えたところです。

DSC_0140.JPG
DSC_0141.JPG

ところで、誰だ富士桜マメザクラとかいう学名ハコネザクラとかいう俗名をつけたのは。
こいつは富士桜・フジザクラっていう学名に変えろ!!!ラテン語もウンタラカンタラfujizakuraだぁあっ!!!! ぜいぜい。


妻の植えた水仙が満開。

DSC_0143.JPG


おや、隣の空き地の富士桜が引っ越してきた。

DSC_0144.JPG

昔から花盗人だけは罪にならないコトになっているから。

nice!(14)  コメント(1) 

嵐のサタデーメカニック、お得なお買い物はHONDAで [DUCATI ST4s ABS]

天気予報では夕方から雨。
富士山には傘。雨は間違いありません。
風も強い。 時々突風。

DSC_0111.JPG


予習通り車体をフレームで持ち上げます。

DSC_0112.JPG


ホイールを外して

DSC_0113.JPG


車に積んでバイク用品店のカムイ二輪館に行きます。
あの用品店に、ほとんど車で行きます。 不動車状態になるから行くからかな?
タイヤの取り外しとバランス取りは、どーも出来そうにないのでショップにお任せします。

DSC_0114.JPG


帰ってきてお昼ごはん。食休みも早々に切り上げて作業再開。
これを外して

DSC_0115.JPG


ズボっと下から抜き取ります。油断すると落ちてきます。

DSC_0116.JPG


グリスの状態は良いですね。普通のリチウム系グリスを入れた記憶があります。アルバニアだったかな?

DSC_0117.JPG


鉄のパイプを入れて、ベアリングの外輪にひっかかるところで、ハンマーで少しづつ打ち出します。

DSC_0119.JPG


出てくる。

DSC_0120.JPG


こっちはタガネを使って、地道に打ち出す。

DSC_0121.JPG


外れる

DSC_0122.JPG


抜いたベアリングの内輪と外輪は、打ち込む時のジグとして使います。

DSC_0123.JPG


ベアリングはこれ。
KAWASAKI部品として引っ張るよりHONDAとして買った方が安かったです。
どかてーと比べるつもりはありませんでした。わざわざ海外から持ってくる必要はないでしょう?

DSC_0125.JPG


中身はこれ。
ベアリングメーカのカタログには載ってなかったです。
接触角45°の組み立て式アンギュラー。
保持器は樹脂・・・たぶんポリアミド。

DSC_0128.JPG


グリスのシールは素性が分からなかったので、純正品を取り寄せました。
ベアリングとほとんど同じ価格でした。

DSC_0126.JPG


この順番と向きで打ち込みます。

DSC_0127.JPG


こっちはこんなことをしたり

DSC_0132.JPG


こんなこともしたり

DSC_0133.JPG





で、ホイールが組みあがったので取りに行ったら、帰りに雨と強風が・・・・・

雨の中、急いで仮組してエンジンかけて小屋に移動して、今週はおしまい。
ついでにDIDのチェーンも注文してしまった。


ではまた。

DSC_0134.JPG
タグ:HONDA
nice!(9)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。